相続税申告

“相続が生じたが相続税はかかるのか。どのように申告したらよいのか”

わからないことが多い相続の手続きや申告のお手伝いを、相続税申告の実績を多く持つ私共が責任をもってお手伝いさせていただきます。

 

相続税申告の流れ

相続税の申告と納税は、相続発生後10カ月以内に行います。相続申告の主な業務は下記の通りです。

①財産評価
財産についての必要な資料をお預かりして、現預金、土地、建物、株式、国債などの有価証券、その他財産の価額を算出し、財産の目録を作成します。

②遺産分割協議書の作成
各相続人の希望を伺い、円滑な遺産分割に向けてサポートいたします。相続人様間で遺産分割の合意ができましたら遺産分割協議書を作成します。遺産分割に際しましては、納付税額の軽減や二次相続を考慮したご提案をさせていただきます。

③相続税申告書の作成
遺産分割に基づき、相続税申告書を作成します。相続税法上使える特例を最大限利用し納付税額を軽減できるようなご提案をさせていただきます。相続税申告書には各相続人に署名・押印をいただき、当方で税務署に申告書を提出いたします。また、相続税の納付書を作成し、相続人にお渡しして申告期限内納付していただきます。

④その他各種相続手続き
上記の①~③だけではなく相続にかかる手続きは多数あります。不動産(土地・建物)の名義変更、預貯金の解約・名義変更、その他電気・ガスなどの各種手続きなど多岐にわたります。これらの手続きもご依頼あればサポートさせていただきます。不動産の名義変更は提携司法書士によりスムーズな手続きが可能です。

相続税調査
相続税の申告後、1~2年経過した頃に税務署による税務調査が行われることがあります。遺産総額が大きいほど税務調査を受けることが多くなるようです。税務調査においては、事前の打ち合わせや対策を行い相続人の方々をサポートさせていただきます。
相続税申告報酬
税理士報酬は、遺産総額に基づき算出されますが、お客様のご事情を斟酌してご相談に応じます。

相続税申告の実績

毎年10件以上の相続税申告をお手伝いさせていただき、相続税申告の累計は300件以上です。

 

相続税対策

   ・自分の相続財産はどれくらいになるのか?
   ・相続税はかかるのか?
   ・相続でもめないようにするにはどうしたらよいか?
   ・相続税をなるべく減らせるような対策があるのか?
 遺産分割での争いや相続税がかかる事が予想される場合は、事前の相続対策が重要になります。当事務所では、お客様の相続がスムーズに運び、有効な相続税対策がはかれるように支援させて頂きます。

 相続対策には4つの柱があります。

【 財産評価 】
 まず相続財産がどれくらいあるかを知ることが必要です。預貯金や土地、株式などの保有資産から相続財産を評価し、相続税の概算を試算します。より正確に相続財産を把握することは生前に相続対策を考えたいという方には有用です。

【 遺産分割対策 】
 どれだけ多くの財産を残しても、遺産の分け方で家族どうしが争い上手く遺産が分けられないことになると大変です。
 私共は、ご家族の状況や気持ちに配慮した対策をご提案します。相続人の間で遺産分割の難航が予想される場合、あらかじめに公正証書の遺言、財産の整理、代償財産の準備等の対策をとるお手伝いをいたします。

【 納税資金対策 】
 相続税が多額になる場合は、生前から納税資金を準備し、相続発生時にあわてることがないようにしておくことをおすすめします。
 相続税は申告期限(死亡日から10か月以内)までに全額納付が原則です。どうしても納付が難しい場合は延納や物納などの方法がありますが、延納には利息がかかり、物納は条件が厳しく事務手数が煩雑になります。

【 節税対策 】
 相続税を法律で認められる手法で軽減するには、なるべく早めに対策を取り始めることが何より大切です。相続発生がわかってからあわてるのではなく、事前対策をとりましょう。

 相続税がどれくらいかかるか心配されている方、相続対策を早めに始めておいたほうが良いと考えている方は、まず私どもにご相談ください。相談は無料です。